かとうレディースクリニックは、生殖医療専門医によるオーダーメイドの不妊治療を目指しております。
当院は、ご夫婦が納得できる形で赤ちゃんを授かることを最終目標としております。
検査・治療中もご夫婦の考えていることを遠慮なくお伝えください。
男性は最低1回の精液検査が必要となります。
他院での検査結果が存在する場合は、可能な限り利用させていただきます。
一連の検査終了後、治療方針を決定していきます。
まずタイミング療法から開始することになります。
女性の年齢、ご夫婦の希望などにより妊娠を急ぐ必要がある場合には、検査終了後すぐに人工授精、体外受精等にステップアップすることも可能です。
タイミング療法は約6か月程度を目安とし、妊娠に至らなかった場合には、治療のステップアップやさらに詳細な検査についてご提案させていただきます。
費用の目安(3割負担の場合)
超音波検査などで正確な排卵日を特定し、人工授精の日程を決定します。
当日院内にて精液を採取し、元気の良い精子だけを選別して医師が子宮内に注入します。受精し、着床し、妊娠に至るまでの過程は自然妊娠と全く同じです。
※院内に採精室は2部屋ご用意しています。当日専用容器で持参していただくことも可能です。
人工授精は6回目程度を目安とし、妊娠にいたらなかった場合には、継続するかステップアップするかなど、ご夫婦のご希望をうかがい今後の方針を決めて行きます。
費用の目安(1回あたり)
【治療】人工授精1回 6,000円
【検査】
超音波検査 2,500円
注射薬 |
---|
ゴナールエフ皮下注ペン150 |
オピドレル皮下注シリンジ250㎍ |
内服薬 |
---|
フェマーラ錠2.5mg |
体内での受精が難しい場合に卵巣から卵子を採取し、培養液の中で卵子と精子を出合わせる方法。精子が自ら卵子に侵入することで受精が起こります。
受精確認後5日ほど培養した「胚」を子宮内に移植します。
体外受精実施可能施設へ紹介させていただきます。
費用について
43歳以降は保険診療で体外受精ができまくなります。
受精確認後5日ほど培養した「胚」を子宮内に移植します。
体外受精実施可能施設へ紹介させていただきます。
費用について
43歳以降は保険診療で体外受精ができまくなります。
かとうレディースクリニック不妊治療成績
2021年1月~2025年6月
検査と治療を効率的に進めるため、ご夫婦で受診されることをお勧めいたします。 ご夫婦に合わせた検査治療計画を十分に御説明するため、平日の受診をお勧めいたします。
初回受診のタイミングは、月経開始後14日以内がお勧めです。
他院での検査結果があればご持参ください。
基礎体温をつけていなくても心配せずに受診してください。
妊娠率は女性の加齢とともに低下しますので、少しでも早い受診をお勧めいたします。男性のみの検査も可能です。予約時にご相談ください。
下記バナーよりWEB予約をしていただくか電話予約をお願いいたします。